開催概要
会期: 2013年7月2日(火)
時間: 19時~21時 (開場および受付開始: 18時30分)
場所: 東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター – 地下鉄銀座線 外苑前駅 4B出口直結(受付:2階・会場: 13階セミナールーム)
“Oracle Databaseは極めて品質の高いデータベースソフトウェアです。しかし、極めて稀なことではありますが、OS/ハードウェアなどの外的な要因やBugにより、ハングに類似した状況が発生することがあります。Oracle Databaseには多くの優れた診断機能があるため、このような状況においても問題の特定や絞り込みができます。また、OSの診断機能も有効な場合があります。本セッションでは、これらの診断機能を活用して事象を分析する方法について説明します。”
Analyzing Oracle Database hang issues using various diagnostics. 渡部 亮太
“Amazon EC2を初めとするIaaS環境を使用することで、手軽に検証用のマシンを用意することができ、自分だけの検証環境を構築することができます。実は、Oracle RACの検証環境もちょっとした工夫で構築可能です。本セッションでは、16ノードRACの構築に挑戦します。”
Oracle RAC on Amazon EC2 ~[実演]16ノードRACに挑戦~ 大島 正樹
db tech showcase 大阪 2013で行われた 2つのセッションにてお届けした“技術者魂”は そのままに、内容をアレンジしてお届けします。
参加申し込み
事前に http://www.zusaar.com/event/819005 または http://kokucheese.com/event/index/96049/から登録してください。
参加費
無料
こんにちは私は(株)antwiz(sqlgate)leeと模します。
7月2日のセミナに行きたいですが行く方法と場所を教えてください
自分は外国人なので青山センターがとこなのかわかりません。
もし外国人は参加する事が出来ないでしょうか?
教えてください
場所を表す“オラクル青山センター ”を “東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター – 地下鉄銀座線 外苑前駅 4B出口直結 ”へ変更しました。
次にここへ行く方法を書きます。
まず http://www.oracle.com/jp/corporate/branch/aoyama-078891-ja.html を印刷して、印刷物を手に持って地下鉄銀座線へ乗って外苑前駅までお越しください。
外苑前駅の4B出口に近いほうの改札を出て4B出口まで歩いてください。
4B出口を出ると左にファミリーマート、右にプロントがありますので、そのまままっすぐ歩いてください。
まっすぐ進むと壁に突き当たり、右にエスカレーターがあります。そのエスカレーターを上ると2階のロビーです。
2階のロビーの奥に13階まで昇ることができるエレベーターがあります。そのエレベーターに乗ってください。
2013年7月2日の18時30分から19時までは、そのエレベータの前にイベントのたて看板があるかJPOUGのメンバーが立っています。
なお、国籍は問いませんが、日本語での お話です。
こんにちはantwizのイサンチョルです。
夜会 after “JPOUG Tech Talk Night #1
JPOUG Tech Talk Night #1
のセミナーに自分は参加していますが
も1人yang yong sung (ysyang@antwiz.com)さんが入って無いよですが
申し込みは最初自分が 代わりにやりましたが入ってないですね。
今回のセミナの為に韓国から来るのでお願いしても。。。。まだは自分の連絡先ですが(090-4963-9308)
連絡もらうことも可能ですか お願い足します。
まだは連絡先教えてください。
イサンチョルさん、事情は理解いたしました。一旦別途メールでご連絡いたします。
(会場および受付: 13階セミナールーム)が(受付:2階・会場: 13階セミナールーム)へ変更になりました。
先のコメントで13階までの行き方を書いておりましたが、まずは2階のロビーまでお越しくださいませ。
2階のロビーにJPOUGのメンバーが立っています。
Pingback: JPOUG Tech Talk Night #1 開催報告 | Japan Oracle User Group
Pingback: WR blog » 2013年 JPOUG活動報告