2015年4月10日にOracle CloudWorld Tokyo 2015 Unconferenceとして Meetup! JPOUG を開催しました。
宇佐美さんからは東日本と西日本の間で どのように Data Guardファスト・スタート・フェイルオーバーおよび透過的アプリケーションフェイルオーバーを利用したシステムを構築および実運用されているのか。
関さんからは Database In-Memoryアドバイザの導入とアドバイス対象SQL実行後のレポートからわかることわからないことなど検証からの発見や考察。
関口さんからは集計または分析ファンクションとして利用される COUNT()を含むSQL実行の診察により わかる症状と検査および処方。
吉田さんからは いち技術者独自の視点からのリカバリアプラインスの概要説明と実際に覗いた観察結果と解説。
そして渡部さん新久保さん関口さんからの さまざまな謎。それを みんなで解く。
こんなことを、雲の合間に集まった みんなが楽しみました。
2012年4月6日に Oracle OpenWorld Tokyo 2012で開催したOracle OpenWorld Unconference presented by JPOUG を かわきりに“オラクルという単語を中心とした共通のコンテキストで話せる みんなが交流するイベント”でメンバーが集まる Japan Oracle User Group (JPOUG)。
あれから約3年が経ちます。
これまでにJPOUGのイベントへ参加された方は のべ900名ほどです。
2013年7月18日開設のJPOUG主催イベントへ参加される方々によるコミュニティを支える Japan Oracle User Group (JPOUG) | Doorkeeperのメンバーは2015年4月30日現在 454名です。Meetup! JPOUG と同じように どなたもご自身でメンバーへ登録できます。出入りも自由です。
どうぞお気軽にメンバー登録してみてください。
これからもこんなイベントを いくつも開催していきます。
各セッションで用いられた資料等の公開先や参加された方からの報告など
Oracle Data Guard による高可用性 by Yahoo!デベロッパーネットワーク
Oracle Database In-Memory Advisorのリアルな話 by Toshihiro Seki
SQLチューニング総合診療Oracle CloudWorld出張所 by Hiroshi Sekiguchi
なーんでだ? Meetup! JPOUG @ 2015-04-10 Oracle CloudWorld by Ryota Watabe
Meetup! jpoug oracle cloud world – なーんでだ1 by Koji Shinkubo
Oracle cloudworld な〜んでだ?#3 by Hiroshi Sekiguchi and Mac De Oracle: Meetup! JPOUG @ Oracle CloudWorld 2015