11月12

JPOUG in 15 minutes #9

日時

2019年12月4日(水)19:00~21:30(開場および受付開始: 18時30分)

場所

東京都中央区月島1-15-7 パシフィックマークス月島1階
エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社コラボレーションルーム

  • 東京メトロ有楽町線「月島駅」7番出口より徒歩4分
  • 都営地下鉄大江戸線「月島駅」8番出口より徒歩4分

概要

5分で話すのは短すぎて伝わらない ―― 20分なら話せそうだ ―― ならば15分以内で話してみましょう。
1つのセッション・オーガナイザーに与えられる時間は15分。
15分の中で自由な表現を。

Session # Organizer Title & Abstract
1 柴田 歩(@ora_gonsuke777)
Autonomous Database で味わう Oracle Database 19c新機能!
新機能、良いですよね。エンジニアは新しもの好き。でも 19c で注目度が高い新機能は軒並み Exadata専用……しかし Autonomous Database が有るじゃないか! Always Free で Oracle Cloud も益々盛り上がる中、「Automatic Indexing」「Hybrid Partition」「Real-Time Statistics」辺りをAutonomous Database で試してみた結果を、Feedback してみようかと思います。
2 原田拓朗
“超”現実的に考える! Oracle CloudへのDB移行ガイド
DBのクラウド化にはコスト、性能など多数の考慮点があり運用も変わります。
聞こえの良い言葉に惑わされず、現実的に安全な選択をするにはどうすれば良いか、他社クラウドとの比較や自律型DBの評価を交えながらノウハウをお伝えします。
3 内田裕一
Oracle Data Safe でデータを匿名化
検証、開発目的で業務データを取り扱う場合、機密データの匿名化が必要です。また、漏れなく匿名化できていることを確認する必要があります。
今回は Oracle Data Safe を使用した Oracle Cloud 上のデータベースにおける機密データの抽出と匿名化について、ご紹介したいと思います。
4 Guutara
ライセンスのラビリンス/サフラの迷宮 貴方は、オラクルライセンスから無事に抜け出すことができるでしょうか?
ライセンスを購入した時から、あなたは、サフラの作ったライセンス契約の迷宮へ入り込むことになります。抜け出すには数々の迷路をくぐり抜けなければなりません。さて、この話は、あなたへの道しるべとなるのでしょうか…
5 石堂伶佳
flywayマイグレーション管理の体験記
flywayを使ったDBマイグレーション管理。何ができるの?何が便利なの?Oracleで実運用できるの?flywayをかじった体験談を交えつつ15分で概要を掴めるようお話したいと思います。
6 Kentaro Kitagawa(@keny_lala)
もしOracleDBAがMySQLを管理することになったときの注意点など
Oracle Database管理者がもしMySQLも運用することになったときに、たぶん嵌まると思いますが、少しでも嵌まるポイントを減らせるように注意点など紹介したいと思います。
7 畔勝 洋平
Linux Performance Analysis in 15 minutes
dstat、htop などモダンなツールや strace、sysdig、perf など深掘りするツールを使わずに mpstat、top、free、pmap、iostat など古典的なツールを使った基本的な Linux パフォーマンス分析手法を紹介します。
モダンなツールを使った分析や深堀りの仕方はまた機会がありましたらご紹介します。

掲載順にセッションを実施いただき、セッション4と5の間に休憩時間を設ける予定です。また、すべてのセッション終了後に集合写真の撮影を予定しています。

参加申し込み

JPOUG in 15 minutes #9 – Japan Oracle User Group (JPOUG) | Doorkeeper から申し込みしてください。

参加費

無料

ハッシュタグ

#jpoug #in15m9

備考

急遽オーガナイザー不在時は代替セッションを用意いたしません。
当日は会場の様子を写真で撮影をします。
ご了承くださいませ。

JPOUGは“ひとりひとりは孤独なままかもしれない。ひとりひとりは無力かもしれない。でも、みんなが それぞれ何かを ひとつの場に持ち寄れば ― そこで すぐに解決はできなくても、次に活かすことはできるんじゃないだろうか。どんなことでもいい、みんなが集まれば、何か新しいことができるんじゃないだろうか。”との思いで創立した、オラクルという単語を中心とした共通のコンテキストで話せる みんなが交流する場です。
このような趣旨から著しく離れた過度な宣伝や団体への勧誘および同じ場にいる みんなへの敬意を払わない行為などは避けてください。

参加にあたっての大事な連絡事項は直接 Doorkeeperからメールでお伝えします。
明瞭な入出管理情報一元化による参加者ならびに運営スタッフ双方の負担軽減および施設利用規則に沿うため、会場へ入場される方は全員参加申込みしてくださいますようお願いいたします。事前申し込みのない方の入場はお断りします。

9月17

Oracle Databaseを中心とした座談会’19 – Oracle Code Tokyo 2019 開催報告

2019年5月17日(金)17:15-18:00に Oracle Code Tokyo 2019 内で Oracle Databaseを中心とした座談会’19 を行いました。
多くの方にご参加いただきまして、どうもありがとうございました。

用いられたスライドと登壇者発言録および参加された会場のみなさんとのかけあいをまとめたレポートが、Oracle Technology Network / Database / 技術記事 / Viva Developer / JPOUGインサイド Oracle Databaseを中心とした座談会’19 に掲載されています。『Oracle Database を中心とした座談会’19』Oracle Code Tokyo 2019 – Togetterと合わせて、どうぞご覧ください。

codetokyo19

codetokyo19

8月28

db tech showcase Tokyo 2019

db tech showcase Tokyo 2019
2019年9月25日(水)26日(木)27日(金)の3日間に渡り秋葉原UDX カンファレンスにて開催される db tech showcase Tokyo 2019。SPECIAL SESSIONとして Japan Oracle User Group (JPOUG)から2名登壇します。

セッション概要およびオーガナイザー プロフィール

2018年9月26日(木) 16:00 – 16:40 D10 Session:DB(データ管理)

 
Oracle Database 18c/19c辛口新機能解説
 
“稼働事例が増えてきたOracle Database 18c/19cの新機能についてOracle ACEがお話します。
通常の使い方だけでなく、実際に検証してみてわかったアーキテクチャや制限事項についても解説します。
・Active Data Guard DML Redirect
・Hybrid Partition
・Log file Segmentation等”
 
 
篠田 典良
日本ヒューレット・パッカード
株式会社
a member of Oracle ACE
 
Oracle Databaseバージョン選択における考察’19
 
”最新動向とJPOUGでの議論をふまえ、バージョン選定と採用時期を決めるための考察をお話します。”
 
 
諸橋 渉
日本ヒューレット・パッカード
株式会社
a member of Oracle ACE
 

参加費

無料 – db tech showcase Tokyo 2019|EventRegist(イベントレジスト)からの事前登録制

ハッシュタグ

#jpoug #dbts2019