3月20

Oracle Database Connect 2018

 
Oracle Database Connect 2018
 

日時

2018年4月20日(金)14:00~19:30

場所

東京都港区北青山2-5-8  オラクル青山センター ※ 受付13階

  • 地下鉄銀座線 外苑前駅 4B出口直結

概要

14:00から19:30の間に行われるイベント全体の概要およびアジェンダは、 Oracle Database Connect 2018 ~Autonomous Database がデータの価値を変える~ をご覧くださいませ。
ここでは、17:50から19:30の間に、わたしたちと日本オラクルの方々が行うセッションの内容を記載します。

17:50 ~ 18:40
JPOUG in 15 minutes

5分で話すのは短すぎて伝わらない ―― 20分なら話せそうだ ―― ならば15分以内でオラクル・テクノロジーを語りましょう。
1つのセッション・オーガナイザーに与えられる時間は15分。
1人15分の中で、データベース・エキスパートのノウハウを伝えます。

Session # Organizer Title & Abstract
1 大野 高志
株式会社アシスト
18c?RU?RUR?新バージョンとアップグレードを考える
パッチは?サポートは?アップグレードすべき?
18cの素朴な疑問に対して弊社サポートへのお問い合わせ状況なども踏まえてお話します。
2 西村 克也
日本オラクル株式会社
年に1度はデータベースの健康診断をしませんか?
1月にバージョンアップしたDatabase Security Assessment Tool 2.0の効果的な使い方について、具体的な実行手順からレポート出力までをデモしながらご覧いただきます。
3 山本 武史
NTTデータ先端技術株式会社
バックアップ時の問題から学んだデータベースエンジニアに必要なスキルとは
やはり事件は現場で起きていた!
システムを運用していると様々なトラブルに遭遇しますが、未知の事象が発生したときにどのようなスキルが必要であるかを実際に体験したトラブル事例から考えていきたいと思います。

18:40 ~ 19:30
エキスパートはどう考えるか?体感!パフォーマンスチューニング Ⅱ
~Autonomous Databaseの到来において必要となるチューニングとは~

パフォーマンス・チューニングはデータベース・エンジニアの腕の見せ所です。現場で発生したパフォーマンス問題に対して、データベース・エキスパートがどのように分析し、どのような対処策を適応するのか? ―― 会場の皆さんもご一緒に考えながら、エキスパートの思考プロセスを体感ください。
関口 裕士 a member of Oracle ACE
諸橋 渉 a member of Oracle ACE 日本ヒューレット・パッカード株式会社
渡部 亮太 a member of Oracle ACE 株式会社コーソル
柴田 長 日本オラクル株式会社
津島 浩樹 日本オラクル株式会社

参加申し込み

Oracle Database Connect 2018 ~Autonomous Database がデータの価値を変える~ から申し込みしてください。

※ お申し込みには Oracleプロファイルの登録が必要です。
※ 個人情報の取扱いは申し込みサイトをご覧ください。
※ 参加する方は14:00から ご参加いただけますようお願いいたします。

参加費

無料

主催

日本オラクル株式会社

共催

Japan Oracle User Group

ハッシュタグ

#oradbc18 #jpoug

備考

現在公開可能な範囲で掲載しています。当ページを逐次更新します。

12月31

活動報告2017

1月17日(火)
JPOUG in 15 minutes #3

@ オラクル青山センター
開催概要
開催報告
3月8日(水)
Oracle Database Connect 2017

@ シェラトン都ホテル東京
開催概要
開催報告
4月17日(月)
Oracle Database入学式 2017

@ 21cafe (ギークス)
開催概要
開催報告
5月26日(金)
Oracle Database Technology Night #9

@ オラクル青山センター
開催概要
開催報告
9月7日(木)
JPOUG in 15 minutes at db tech showcase Tokyo 2017

@ 秋葉原UDXカンファレンス
開催概要
開催報告
11月17日(金)
JPOUG in 15 minutes #6

@ オラクル青山センター
開催概要
開催報告
12月1日(木)~25日(日)
JPOUG Advent Calendar 2017

Advent Calendar

昨年から はじめた「JPOUG in 15 minutes」を季節ごとに。その合間に Oracle Database 入学式、新しい趣での「エキスパートはどう考えるか? 体感!パフォーマンスチューニング」。最後に6年目となる Advent Calendar。
フィードバックを寄せてくださる方々、セッションを担当してくださる方々、日本オラクルの方々との、共創とも呼べる多くの新しいことを試みながらの1年でした。

イベントへ参加していただいた方々、セッションオーガナイザー等をしていただいた方々、そして様々なご支援とご協力をしていただいている方々 ―― すべての みなさまへ感謝を申し上げます。
本年もどうもありがとうございました。

現在、Japan Oracle User Group (JPOUG) | Doorkeeper のメンバーは999人です。
2017年は151人の方が新たに登録されました。
情報交換をするメンバーひとりひとりが、相互にプレゼンターでありサポーターとなって、交流がなされる輪が広がり続けているコミュニティ ―― JPOUG。
今後もオラクルという単語を中心とした共通のコンテキストで話せる みんなが交流するイベントを開催します。
みんなで集まりましょう。

12月30

JPOUG in 15 minutes #6 開催報告

2017年11月17日、オラクル青山センターにて、 JPOUG in 15 minutes #6 を開催いたしました。
テーマをしぼった形の開催は、はじめての試みでしたが、6名の方に15分ずつの時間で、「Docker」に関わる とても多くの様々な情報や経験を共有していただきました。

各セッションで用いられたスライド

Session # Organizer Slide
1
2
早川 博
日本オラクル
はじめてのDockerパーフェクトガイド(2017年版)
3 佐々木 亨
日本オラクル
Oracle Database (CDB) on Docker を動かしてみる
4 渡辺 剛
Oracle Linux と Docker とその周辺のもの
5 大島正樹
株式会社日立システムズ
Oracle RAC on Docker
6 永安悟史
アップタイム・テクノロジーズ
Oracle対応アプリケーションのDockernize事始め
7 吉田成利
NTTデータ先端技術
DBエンジニアのマイクロサービス入門
~Oracle Database と Docker ではじめる API サービス~

参加された方々からの報告など

JPOUG in 15 minutes #6 – docker related stories – Togetter
#jpoug #in15m6 15分でOracleとDockerを語り尽くす JPOUG in 15 minutes #6 に参加してきたまとめ!