日時
2016年9月12日(月)19:00~21:00(開場および受付開始: 18時30分)
場所
東京都中央区月島1-15-7 パシフィックマークス月島1階エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社コラボレーションルーム
東京メトロ有楽町線「月島駅」7番出口より徒歩4分
都営地下鉄大江戸線「月島駅」8番出口より徒歩4分
概要
5分で話すのは短すぎて伝わらない ―― 20分なら話せそうだ ―― ならば15分以内で話してみましょう。
1つのセッション・オーガナイザーに与えられる時間は15分。
15分の中で自由な表現を。
Session #
Organizer
Title & Abstract
1
秋田進之助株式会社バルテック
35歳でOracle DBAになった私の勉強 〜DBを壊してしまって覚えたこと〜 (仮)“Ora...
Oracle Database Connect 2016 の中で、私たちが展開したセッションに関して報告します。
Japan Oracle User Group代表者が開発責任者に聞くOracleテクノロジーの今後
ご応募いただいた内容などを基にして、関口 裕士さんと諸橋 渉からJuan R. Loaizaさんへ過去から現在そして未来への問いを投げかけて話し合うトークセッションを行いました。 Oracle Database Connect 2016-Japan Oracle User Group代表者が開発責任者に聞くOracleテクノロジーの今後 - YouTube にて日本語字幕付きで ご覧いただけます。このビデオは、オラクル・コーポレーションのみなさまによる基調講演と特別講演および日本オラクル株式会社のみなさまによる3つのセッションのビデオとともに OTN セミナー ...
Oracle Database 入学式 2016は、「Oracle Databaseを用いて学ぶRDBMSの基本」と題し、渡部先生によるリレーショナルデータベース管理システムとしての Oracle Databaseを学ぶ第一歩を強く意識したオリエンテーションでした。闊達な質疑応答が繰り広げられていました。
会場の21cafe運営事務局のみなさまから、復習にも役立つようなイベントレポートを作製し掲載していただきました。
データベース初心者でも分かるRDBMSの基本~JPOUG Oracle Database入学式レポート | geechs magazine via kwout
参加してくださった みなさん、会場提供ならびにレポートを作成していただいた21cafeのみなさん、そして渡部先生、どうもありがとうございました。
このイ...