2013年9月6日(金)に、小田 圭二さんの“DB使いがヒーローになる! データベースで何が起きているのか把握するワザ紹介”と伊藤 智博さんの“JPAのキャッシュを使ったアプリケーション高速化手法”を中心に JPOUG Tech Talk Night #2 を開催しました。
「DBにアクセスして勝つ」のと「DBにアクセスしたら負け」な趣を異にした それぞれのセッションに、参加された方々から様々な意見が飛び交っていました。
多くの方にお集まりいただき、そして様々な生の声を寄せていただきまして、どうもありがとうございました。
次回もお楽しみに。
当日の様子
JPOUG Tech Talk Night #2 - Facebook Photos Album
JPOUG Tech Talk Night #2 - Togetter
セッション資料等
9月6日のイベン...
開催概要
会期: 2013年9月6日(金)
時間: 19時~21時 (開場および受付開始: 18時30分)
場所: 東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター - 地下鉄銀座線 外苑前駅 4B出口直結(受付および会場: 13階)
“DB使いにとって、一番基本的で一番求められるのは、DBの状態を把握することだと思います。これができれば現場でヒーローになれます。しかし、とても奥が深い世界です。「DBは今正常に稼働しているのか? 1時間前はどうだったのか? 今日の負荷と昨日の負荷はどう違うのか? 悪玉SQLは居るのか? どのアプリがDBを酷使しているのか? 原因を見つけるコツは? 大量データをどう分析して効率よくレポートを書くのか?」といった内容を画面でデモを見せながら説明する予定です。システムの現場で「へぇーさすが」と言われるようになりましょう。”
DB使いがヒ...
2013年7月2日(火)、渡部 亮太さんの“Analyzing Oracle Database hang issues using various diagnostics. ”と大島 正樹さんの“Oracle RAC on Amazon EC2 ~[実演]16ノードRACに挑戦~ ”を中心に、たくさんの方々とともに JPOUG Tech Talk Night #1 を開催しました。
ピポットテーブルの活用による診断や前夜アナウンスされた Oracle Database 12c Release 1 (12.1.0.1)の操作実演を含む即興に身を乗り出してご覧になられる方がいらっしゃったのが とても印象的でした。
次回もお楽しみに。
当日の様子
JPOUG Tech Talk Night #1 - Togetter
JPOUG Tech Talk Night #1...