2017年9月5日(火)6日(水)7日(木)の3日間に渡り秋葉原UDXカンファレンスにて開催される db tech showcase Tokyo 2017。その中で「JPOUG in 15 minutes」を行います。
イベント全体の概要、プログラムは、db tech showcase Tokyo 2017をご覧くださいませ。
JPOUG in 15 minutes 概要
5分で話すのは短すぎて伝わらない ―― 20分なら話せそうだ ―― ならば15分以内で話してみましょう。
1つのセッション・オーガナイザーに与えられる時間は15分。
15分の中で自由な表現を。
セッション概要およびオーガナイザー プロフィール
2017年9月7日(木)16:30 – 17:20 A37:Oracle
本番環境をお手軽プロビジョニング ~12c R2 新機能を振り返る~ “OracleDatabase12c R2でリリースされたマルチテナントの新機能である「PDBホットクローン」、「PDBリフレッシュ」を使用方法や所感を交えてご紹介いたします。また、それら新機能の前提となる「ローカルUNDOモード」とはどのようなものなのか。OracleDatabase12c R1までで使用していた「共有UNDOモード」との違い、およびモード変更影響はあるのか。を合わせてご説明いたします。” |
岡本 直樹 ![]() エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社 “近年は主にOracle Databaseの設計・構築・保守を担当。日々Oracle Databaseと格闘中。” |
DataGuard体験記 ”Oracle Databaseでもしもの災害の時に遠隔地にDBをレプリケーションするDataGuard機能。DataGuardの機能とトラブル時の話をしたいと思います。” |
秋田 進之助 ![]() 株式会社バルテック ”データベースエンジニアとして主にOracleDatabaseの案件に従事。JPOUGメンバー、ODTUG Database Communityニュースレター担当。” |
polyglot data access ”データは複数の場に存在。それぞれのデータおよび場を同じデータベース関連ソフトウエアで利用することもあれば異なるソフトウエアで利用することもある。この前提に立ってデータを扱うことにまつわる話。” |
諸橋 渉 ![]() 日本ヒューレット・パッカード 株式会社 “データ活用の支援をするコンサルティング関連業務に従事。ささやかにData Managementに携わる様々な仕事を続ける。” ![]() |
2017年9月7日(木)17:30 – 18:20 A38:Oracle
住民情報システムにおけるOracleStandardEditionでの取り組み “住民情報システムをOracleStandardEditionで運用するにあたり、実施してきた取り組みや運用中に起きた問題を紹介させていただきたいと考えております。” |
凌 直孝 ![]() 行政システムサービス株式会社 “住民情報システム開発にてOracleを中心としたインフラ~ミドルの開発~保守を担当。 データベーススペシャリスト試験対策本技術監修中。” |
インデックス・チューニング Deep Dive(仮) “インデックスの効率的活用はSQLチューニングの第一歩であるとともに、DBMSごとに違いが出てくる奥深い世界でもあります。 今回はそんな世界に少しだけ潜ってみたいと思います。” |
小林 隆浩 ![]() 株式会社野村総合研究所 “Oracleを中心として各種DBMSの構築・運用やチューニングに長年従事。 社内で展開中の性能改善研修の講師も担当し、DBの使い方やSQLのチューニング方法を啓蒙中。” |
SQL大量発行処理をいかにして高速化するか “SQL大量発行に伴い、バッチ処理の性能が出ないといった経験はありませんか? そうですね。ご存知のように、SQLをまとめて発行したり、処理を多重化すれば高速化可能です。 しかし、AP設計に起因する問題のため、開発工程の終盤では対処が難しいことが多々あります。 そんなとき、どのような改善手段があるのか、Oracleを例に解説します。 特にミッションクリティカルシステムの更改や、DBアクセス処理のAPI開発の際に、参考になればと思います。” |
若山 勝吾 ![]() “ミッションクリティカルシステム専門の性能改善エンジニア。 50を超えるプロジェクトにて、性能課題/技術課題の解決を10年間経験する。 Oracle Database, Java, Linuxの性能分析が得意。” |
参加費
無料
ハッシュタグ
#jpoug #in15m #dbts2017
備考
現在公開可能な範囲で掲載しています。当ページを逐次更新します。
Pingback: JPOUG in 15 minutes at db tech showcase Tokyo 2017 開催報告 | Japan Oracle User Group (JPOUG)