9月25

JPOUG Tech Talk Night #10

日時

2024年10月18日(金) 19:00~20:30 (18:45 Zoomミーティング開始)

場所

オンライン(Zoomミーティング)

概要

JPOUG Tech Talk Night #10は、数名の方にお話をしていただく場です。

Organizer Title & Abstract Duration
小野寺 誠
ニュータニックス・ジャパン合同会社
Nutanix Database Serviceにより、残業を減らす方法
Nutanix Database Service(NDB)は、プライベートのデータセンター、パブリッククラウド、コロケーション、エッジなどを含むハイブリッド・マルチクラウドで、データベースの管理と利用をシンプルにし、サービスとしてのデータベース(DaaS)を実現します。
このNDBの活用により、みなさんの残業が減ってプライベートライフがより充実する方法をお話します。
15分
西尾 孝之 a member of Oracle ACE Associate
株式会社第一コンピュータリソース
Oracle CloudWorld 2024現地レポート
2024年9月にラスベガスで行われた年次イベントOracle CloudWorld 2024。
現地の様子と、現地で紹介された情報の中からいくつかピックアップして紹介いたします。
15分
今西 由人
日本オラクル株式会社
Oracle Databaseのデータ分析機能を使い倒していただきたい。Oracle Machine Learning ご紹介。
Oracle Databaseをご活用いただいていると、オンプレ、クラウド問わず機械学習機能(Oracle Machine Learning)が追加費用のライセンスは不要ですぐに活用いただけます。
PL/SQLとSQLでモデル作成から適用、結果取得が完結できるため、Databaseのスキルセットを保持する方々と相性の良い機能です。そんな素敵な私の推し機能をご紹介します。
15分
朝日 英彦 a member of Oracle ACE Pro
株式会社野村総合研究所
Oracle Database@AWSのユースケースをAWS移行事例を元に考えてみよう
2024/9/9(米国現地時間)に米オラクルと米AWSはOracle Database@AWSを発表し、直後のOracle CloudWorld 2024の基調講演にAWSのCEOマット・ガーマンがラリー・エリソンとともに登壇しました。
AWSのイベントではよくOracle Databaseの移行事例が公開されていますが、それらを例に「Oracle Database@AWS」を活用するとどのような形がとれるのか、私なりのユースケースを考えてみます。
30分

 
 
オーガナイザーの方々がコーソル東京本社セミナールームへ集まり、掲載順にZoomミーティング内でセッションを実施していただきます。
 

参加申し込み

JPOUG Tech Talk Night #10 – Japan Oracle User Group (JPOUG) | Doorkeeper から申し込みしてください。
参加に必要な Zoomミーティングのリンクは、申し込みされた参加者にのみ「オンラインイベントへのリンク」として表示されます。
 

参加費

無料
 

ハッシュタグ

#jpoug #ttn10
 

備考

現在公開可能な範囲で掲載しています。
急遽オーガナイザー不在時は代替セッションを用意いたしません。ご了承くださいませ。
 
JPOUGは“ひとりひとりは孤独なままかもしれない。ひとりひとりは無力かもしれない。でも、みんなが それぞれ何かを ひとつの場に持ち寄れば ― そこで すぐに解決はできなくても、次に活かすことはできるんじゃないだろうか。どんなことでもいい、みんなが集まれば、何か新しいことができるんじゃないだろうか。”との思いで創立した、オラクルという単語を中心とした共通のコンテキストで話せる みんなが交流する場です。
このような趣旨から著しく離れた過度な宣伝や団体への勧誘および同じ場にいる みんなへの敬意を払わない行為などは避けてください。
 
参加にあたっての大事な連絡事項は直接 Doorkeeperからメールでお伝えします。
 

謝辞

本イベント開催にあたって、全員が集まるオンラインのZoomミーティングおよびオーガナイザーの集まるオフラインのセミナールームは、株式会社コーソルからご提供いただいています。感謝申し上げます。

7月02

JPOUG Tech Talk Night #9 開催報告

2024年6月21日(金)、Zoomミーティングにて、JPOUG Tech Talk Night #9 を開催しました。
4名の方から、新機能と使いこなすコツ、研修事例、メカニズムの紹介や管理入門といった情報が共有されました。
アンケートにて、参加していただいた方々から多くの有益なフィードバックをいただきました。

Organizer Title & Slide
西尾 孝之 a member of Oracle ACE Associate
株式会社第一コンピュータリソース
SelectAIで、SQL入門研修の演習問題に挑む
プレゼンテーションスライド(PDF) @ Speaker Deck
佐脇 秀登
株式会社 日本総合研究所
カード業務システム本部
部長 兼 シニアエキスパート
Oracleを使ったシステム開発の新人研修事例
プレゼンテーションスライド(PDF) @ Speaker Deck
高橋 一裕 a member of Oracle ACE Pro
株式会社NTTデータ
Oracle Databaseのトランザクションと一貫性
プレゼンテーションスライド(PDF) @ Speaker Deck
渡部 亮太 a member of Oracle ACE Pro
株式会社コーソル
技術統括
OEM Cloud Control 13cを用いたDB管理の基本のキ
ブログ記事およびプレゼンテーションスライド(PDF) @ CO-Sol

これら公開されたブログ記事やスライドと JPOUG Tech Talk Night #9 – min.t (ミント) をご覧になって、ぞれぞれのセッションをふりかえったりしてみていただければと思います。
 
また集まりましょう !
 
 

謝辞
Zoomミーティングおよびオーガナイザーの集まるオフラインのセミナールームをご提供いただいた、日本オラクル株式会社Developer Relationsのみなさまに感謝いたします。

6月26

db tech showcase 2024

2024年7月11日(木)と12日(金)の2日間、TKP市ヶ谷カンファレンスセンターにて『テックギークに贈る年に一度の大運動会』となる db tech showcase 2024 Tokyoが開催されます。
『データ技術者の皆さまに向け、国内外の最新技術とトップエンジニアを集めた効果的な筋トレ100本ノックの場』と称される たくさんのセッションの中、2日目の7月12日(金)11:30-12:00 B13の JPOUG SPECIAL SESSIONは、篠田さんの講演です。ぜひお越しください。

B13 JPOUG
2024.7.12 (金) 11:30 – 12:00
 
運用ノウハウ中級者向け
使い慣れたSQLに潜む実装依存
Oracle Database 23aiでは一部のPostgreSQLやMySQL構文がサポートされるようになりましたが動作が異なる部分もあります。いつも普通に使っているSQL文や関数の微妙な動作の違いについて、代表的なRDBMSを使って説明します。
 
篠田 典良
日本ヒューレット・パッカード合同会社
デリバリーサービス統括本部
シニアアーキテクト