2013年を締めくくる“オラクルという単語を中心とした共通のコンテキストで話せる みんなが交流するイベント”は、師走の風物詩アドベントカレンダーです。
12月1日から25日までの25日間、今は担当者名のみでタイトルとURLが空欄の JPOUG Advent Calendar 2013 on Zusaar に記載の表へ、日ごとに扉が増えていきます。
みんなの扉をひとつひとつ開きましょう。
2013年を締めくくる“オラクルという単語を中心とした共通のコンテキストで話せる みんなが交流するイベント”は、師走の風物詩アドベントカレンダーです。
12月1日から25日までの25日間、今は担当者名のみでタイトルとURLが空欄の JPOUG Advent Calendar 2013 on Zusaar に記載の表へ、日ごとに扉が増えていきます。
みんなの扉をひとつひとつ開きましょう。
2013年11月15日(金)13:00-16:45、特濃JPOUGが行われた db tech showcase Tokyo 2013のセッションルームAは、スクリーンを じっと見守る Database Tongalistの みなさまで ずっと埋め尽くされていました。
2013年11月12日(火)に、Roy Swongerさんの“Different ways to Upgrade, Migrate, and Consolidate with Oracle Database 12c”を中心に JPOUG Tech Talk Night #3 を開催しました。
Royさんのお話および会場の皆さんとの会話を小田 圭二さんが逐次通訳してくださったことで、RoyさんとMikeさんと参加された みなさんが気軽に意見を言いあえるユーザーグループらしいイベントになりました。
Oracle Database 12c リリース1 (12.1.0.1)へのアップグレードや移行およびマルチテナントアーキテクチャ等の利用による これからの Oracle Databaseの活用に止まらずリリース12.1.0.2の新機能まで多岐にわたる話題が繰り広げられました。
アップグレード・ワークショップに参加するよりも有意義だったかも !?
次回もお楽しみに。
当日の様子
JPOUG Tech Talk Night #3 | Facebook Album
JPOUG Tech Talk Night #3 – Togetter
セッション・スライド
“And you can download the slides for today’s talk via this link.” – OOW 2013: Different Ways to Upgrade to 12c (Upgrade your Database – NOW!) By Mike Dietrich on Sep 23, 2013 and JPOUG Tech Talk Night #3 | Japan Oracle User Group