10月13

Oracle Groundbreakers APAC Virtual Tour 2020

https://www.apacgbt.com/?lng=ja

Oracle Groundbreakers APAC Virtual Tour 2020は、10月19日から30日までの2週間にわたって、アジア太平洋地域のOracleユーザーグループがバーチャルで一堂に会するイベントとして開催されます。
日本の方へ向けて日本語で開催されるセッションもあります。
イベント参加登録およびセッション聴講登録は Oracle Groundbreakers APAC Virtual Tour 2020 by APACOUC から行います。
登録にあたっては、日本語スピーカーのひとりでもある渡部さんの書かれた Oracle Groundbreakers APAC Virtual Tour 2020で2つのセッションを担当します | コーソルDatabaseエンジニアのBlog を参考にしてください。
みなさまの参加をお待ちしております。

https://oracle-groundbreakers-apac-virtual-tour-2020.heysummit.com/speakers/

https://oracle-groundbreakers-apac-virtual-tour-2020.heysummit.com/schedule/

12月25

活動報告2019

本記事は、12月 1日から25日までの間、ひとりひとりが記事を書き、そして誰かがその扉を空ける JPOUG Advent Calendar 2019 – Adventar 25日目の記事です。12月 1日から24日まで記事を執筆いただいたみなさんへ、感謝を申し上げます。どうもありがとうございます。
他に、5つのJPOUGのイベントにて、みなさんが集いました。

4月17日Oracle Database入学式 2019

開催概要開催報告

5月17日 Oracle Databaseを中心とした座談会’19 – Oracle Code Tokyo 2019

開催概要開催報告

7月23日 JPOUG in 15 minutes #8

開催概要開催報告

9月26日 JPOUG SPECIAL SESSION – db tech showcase Tokyo 2019

開催概要Video ・ Slide: Oracle Database 18c/19c辛口新機能解説 | Oracle Databaseバージョン選択における考察’19

12月 4日 JPOUG in 15 minutes #9

開催概要開催報告

各イベントへ参加していただいた方々、セッションオーガナイザー等をしていただいた方々、そして様々なご支援とご協力をしていただいている方々 ―― すべての みなさまへ感謝を申し上げます。どうもありがとうございました。

現在、Japan Oracle User Group (JPOUG) | Doorkeeper のメンバーは 1216人。今年、新たに 150名の方が登録されました。メンバー内の1割強が2019年はじめてJPOUGに参加してくださった方々になります。
情報交換をするメンバーひとりひとりが、相互にプレゼンターでありサポーターとなって、交流がなされる輪が広がり続けているコミュニティ ―― JPOUG。
今後もオラクルという単語を中心とした共通のコンテキストで話せる みんなが交流するイベントを開催します。
みんなで集まりましょう。

12月23

JPOUG in 15 minutes #9 開催報告

2019年12月4日、エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社コラボレーションルームにて、 JPOUG in 15 minutes #9 を開催しました。
6名の方に15分ずつの時間で、様々な情報や経験および それらに基づく考察などが共有され、インタラクティブな意見交換が繰り広げられました。

Session # Organizer Link
1 柴田 歩(@ora_gonsuke777) Autonomous Database で味わう Oracle Database 19c新機能!
2 原田拓朗 “超”現実的に考える! Oracle CloudへのDB移行ガイド
3 内田裕一 Oracle Data Safe でデータを匿名化
4 Guutara ライセンスのラビリンス/サフラの迷宮 貴方は、オラクルライセンスから無事に抜け出すことができるでしょうか?
5 Kentaro Kitagawa(@keny_lala) もしOracleDBAがMySQLを管理することになったときの注意点など
6 畔勝 洋平 Linux Performance Analysis in 15 minutes

オーガナイザーの方々が公開されたページや JPOUG in 15 minutes #9 – Togetter をご覧になって、ぞれぞれのセッションをふりかえってみてください。

また集まりましょう !