10月20

JPOUG in 15 minutes #1 開催報告

2016年9月12日(月)エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社コラボレーションルームにて「JPOUG in 15 minutes #1」を開催いたしました。
6名の方に15分ずつの時間で様々な情報や経験を共有していただきました。

各セッションで用いられたスライド等の公開先や参加された方々からの報告など

35歳でDBAになった私がデータベースを壊して学んだこと
或る飲兵衛DBエンジニアの雑記帳: JPOUG 15min talk #1 でお話しました

Oracle how-to-audit-backup
#jpoug 監査ログのバックアップとその活用法について発表してきた@JPOUG in 15 minutes #1
#jpoug 15分でOracleの情報を共有する JPOUG in 15 minutes #1 に参加してきたまとめ!

DBA だってもっと効率化したい!〜最近の自動化事情とOracle Database〜
GitHub – miyosh0008/infrataster-plugin-oracledb: Oracle Database plugin for Infrataster

Oracle Database Standard Editionでの運用いろいろ
GitHub – kenken0807/Oracle-ArchiveLog-Analyzer: To display modifications to Oracle database contents(DML,DDL) as TEXT FORMAT in the order of Transactions from Online-Redolog or ArchiveLog using LogMiner .
Oracle SEでの運用いろいろ@JPOUG in 15 minutes #1 – kenken0807_DBメモ

そうだ 検証、しよう。

次回もお楽しみに !

9月12

JPOUG in 15 minutes #2

in 15 minutes

日時

2016年11月17日(木)19:00~21:00(開場および受付開始: 18時30分)

場所

東京都千代田区紀尾井町1番地2号 紀尾井タワー
ヤフー株式会社

  • 東京メトロ南北線・半蔵門線・有楽町線「永田町駅」9a出口直結
  • 東京メトロ銀座線・丸の内線「赤坂見附駅」7番出口より徒歩1分

東京ガーデンテラス紀尾井町2F 小左衛門テラスのファミマ!!前の紀尾井タワーオフィスエントランスが受付です。

概要

5分で話すのは短すぎて伝わらない ―― 20分なら話せそうだ ―― ならば15分以内で話してみましょう。
1つのセッション・オーガナイザーに与えられる時間は15分。
15分の中で自由な表現を。

Session # Organizer Title & Abstract
1 大野 高志
株式会社アシスト
ORAエラー総選挙2016
締めには少し早いですが、2016年に弊社サポートセンターに多くお問い合わせをいただいたORA-XXXXXエラーをランキング形式でご紹介!
栄冠を手にするのはどのエラー?
エラーの発生傾向や対処策も併せてご紹介します。
2 小林 栄治 Oracleクラウドだけじゃない! 主要クラウドサービスでのOracle DBの導入を考える。
クラウドネイティブな時代、Oracle Databaseの導入が増えてきた今、AWSを始めとするクラウドサービスでの検討がさらに必要となってきました。
そこでOracle DBを導入する際のクラウドサービスの特徴などをご紹介いたします。
3 杉本 篤信
河野 敏彦

株式会社コーソル
おじさん二人が語る、OOW デビューのススメ! – Oracle OpenWorld 2016参加報告
アメリカ サンフランシスコで9月17日~21日に開催された Oracle OpenWorld 2016 に、例年通りコーソルから2名が参加しました。
慣れない海外旅行、初めてのOOW、おじさん二人という状況下で思ったこと感じたこと、Oracle OpenWorld 2016 で発表された内容含め、15分にギュッと濃縮しお伝えします!
4 渡部 亮太
株式会社コーソル
Standard Edition 2でも使えるOracle Database 12c Release 2オススメ新機能
Oracle OpenWorld 2016で発表されたOracle Database 12c Release2には300を超える新機能があります。これらの新機能からStandard Edition 2でも使えるオススメ新機能を選りすぐってご紹介します。
5 前島 裕紀
ヤフー株式会社
Flashback Data Archive の利用事例
2013年、EC業界を震撼させた二重価格表示問題
この問題を解決するためにヤフーショッピングではFlashback Data Archive(FDA)を用いて、
ヤフーショッピングに出品されている商品データの価格履歴を保持するシステムを構築しました。
「FDAの使い勝手は? 性能は?」といった所をお話します。
6 伊東 篤史
ヤフー株式会社
KIBANAによるOracleメトリックの可視化
大量のデータベースを効率よく管理するために可視化技術は必要不可欠。
今回はOracle x OSS として、Oracleのメトリクス情報をKIBANAを用いて可視化した事例についてお話します。
7 小幡 篤也
アクサス株式会社
Amazon RDS for OracleのStatspack設定について考える。
RDSでのSTATSPACKレポートはスクリプトの実行に加え、ファイル単位のダウンロードが必要となります。 都度のダウンロードは非常に手間ですので、効率化の仕組みを考えてみました。

7人の方にオーガナイズしていただく予定です。
どのような内容になるのかは各オーガナイザーの方々に委ねています。

参加申し込み

JPOUG in 15 minutes #2 – Japan Oracle User Group (JPOUG) | Doorkeeper から申し込みしてください。

参加費

無料

ハッシュタグ

#jpoug #in15m2

備考

現在公開可能な範囲で掲載しています。当ページを逐次更新します。

本イベントでセッション・オーガナイザーをしてみたい方は http://bit.ly/JPOUG16SE からご応募ください。
一人でスピーチしていただく場合が多くなるとは思いますが、チームでライトニングトーク3連発とか素朴に みんなで議論してみたいことなど 、JPOUGのみんなで 15分という時間と この場を活かす何かにしてくださいませ。
応募は終了しました。ありがとうございました。

JPOUGは“ひとりひとりは孤独なままかもしれない。ひとりひとりは無力かもしれない。でも、みんなが それぞれ何かを ひとつの場に持ち寄れば ― そこで すぐに解決はできなくても、次に活かすことはできるんじゃないだろうか。どんなことでもいい、みんなが集まれば、何か新しいことができるんじゃないだろうか。”との思いで創立した、オラクルという単語を中心とした共通のコンテキストで話せる みんなが交流する場です。
このような趣旨から著しく離れた過度な宣伝や団体への勧誘および同じ場にいる みんなへの敬意を払わない行為などは避けてください。

参加にあたっての大事な連絡事項は直接 Doorkeeperからメールでお伝えします。
明瞭な入出管理情報一元化による参加者ならびに運営スタッフ双方の負担軽減および施設利用規則に沿うため、会場へ入場される方は全員参加申込みしてくださいますようお願いいたします。事前申し込みのない方の入場はお断りします。

8月12

JPOUG in 15 minutes #1

in 15 minutes

日時

2016年9月12日(月)19:00~21:00(開場および受付開始: 18時30分)

場所

東京都中央区月島1-15-7 パシフィックマークス月島1階
エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社コラボレーションルーム

  • 東京メトロ有楽町線「月島駅」7番出口より徒歩4分
  • 都営地下鉄大江戸線「月島駅」8番出口より徒歩4分

概要

5分で話すのは短すぎて伝わらない ―― 20分なら話せそうだ ―― ならば15分以内で話してみましょう。
1つのセッション・オーガナイザーに与えられる時間は15分。
15分の中で自由な表現を。

Session # Organizer Title & Abstract
1 秋田進之助
株式会社バルテック
35歳でOracle DBAになった私の勉強 〜DBを壊してしまって覚えたこと〜 (仮)
“Oracle Databaseをもっと知りたいと思っていても、日々の仕事で商用環境を気軽に触ることは難しいです。
仕事で失敗してしまったことをきっかけに、自由に触れる自宅検証ができる環境を作ってみて、心おきなく壊せる環境でOracle Databaseを触ってみたことについてお話します。”
2 @mogmet その監査ログきちんと扱えてますか?統合監査で始める監査ログの活用秘伝技大公開!
“監査ログはとっただけでなくそのあとのバックアップ、更にはそのバックアップからもきちんと監査ログをよみとれるようにしなければなりません。
今回はその方法について色々方法を考えた末にたどり着いた、最強の監査ログ活用術を公開いたします。”
3 吉田成利
NTTデータ先端技術
DBA だってもっと効率化したい!〜最近の自動化事情と Oracle Database〜
“インフラの構成管理とかテストの自動化とか最近流行ってるのに、Oracle Database に関する情報はなかなか見当たらないですよね。。
どうやったら DBA な我らも効率化できるのか、考える機会があったのでちょっとお話ししたいと思います。”
4 北川健太郎
GMOメディア株式会社
Oracle Database Standard Editionでの運用いろいろ
“Oracle Database Enterprise EditionでなくてもStandard EditionでASHっぽく調査したり、現在のセッション情報確認したりといろいろ試行錯誤して運用しているのでその話。”
5 大田祐也
NTTデータ先端技術
Oracle運用Tips大放出!便利なSWITCHコマンドと落とし穴 〜表領域のASMディスクグループ変更 編〜
“珍しいケースかもしれませんが、RAC環境で表領域(データファイル)の格納されているASMディスクグループを変更するとしたら、どのような方法が良いでしょうか? 今回は、便利なSWITCHコマンドをご紹介します。また、使用する際に気を付けたいポイントについても対処法と合わせお話いたします。”
6 三原健一 そうだ 検証、しよう。
“Oracle Databaseの検証の検証をする際に役立つと思われるトレースの取得やレポート作成のTipsなどを紹介します。”

6人の方にオーガナイズしていただく予定です。
どのような内容になるのかは各オーガナイザーの方々に委ねています。

参加申し込み

JPOUG in 15 minutes #1 – Japan Oracle User Group (JPOUG) | Doorkeeper (Shorten URL: http://bit.ly/in15m1) から申し込みしてください。

参加費

無料

ハッシュタグ

#jpoug #in15m1

備考

過去に同じ形式でのイベントは開催していない はじめての試みです。

本イベントあるいは次やその先のJPOUGのイベントでセッション・オーガナイザーをしてみたい方は http://bit.ly/JPOUG16SE からご応募ください。
一人でスピーチしていただく場合が多くなるとは思いますが、チームでライトニングトーク3連発とか素朴に みんなで議論してみたいことなど 、JPOUGのみんなで 15分という時間と この場を活かす何かにしてくださいませ。

JPOUGは“ひとりひとりは孤独なままかもしれない。ひとりひとりは無力かもしれない。でも、みんなが それぞれ何かを ひとつの場に持ち寄れば ― そこで すぐに解決はできなくても、次に活かすことはできるんじゃないだろうか。どんなことでもいい、みんなが集まれば、何か新しいことができるんじゃないだろうか。”との思いで創立した、オラクルという単語を中心とした共通のコンテキストで話せる みんなが交流する場です。
このような趣旨から著しく離れた過度な宣伝や団体への勧誘および同じ場にいる みんなへの敬意を払わない行為などは避けてください。