12月20

JPOUG in 15 minutes at db tech showcase Tokyo 2017 開催報告

2017年9月7日、秋葉原UDXカンファレンスにてJPOUG in 15 minutes at db tech showcase Tokyo 2017を行いました。

6名の方に、15分ずつの時間で、様々な情報や経験を共有していただきました。

各セッションで用いられたスライド等の公開先や参加された方々からの報告など


写真提供: 株式会社インサイトテクノロジー ( db tech showcase Facebookアルバム A37: JPOUG in 15 minutes & A38:JPOUG in 15 minutes ほか)

12月17

Oracle Database Technology Night #9 開催報告

2017年5月26日、オラクル青山センターで開催された Oracle Database Technology Night #9 にて、「パフォーマンス・エンジニアが語るCache Fusion進化の系譜」の後、「エキスパートはどう考えるか? 体感!パフォーマンスチューニング」を、柴田 長(日本オラクル株式会社)、津島 浩樹(日本オラクル株式会社)、関口 裕士、渡部 亮太(コーソル株式会社)、諸橋 渉(日本ヒューレット・パッカード株式会社)の5名と、会場にいる みなさんで行いました。

一回一回異なる「エキスパートはどう考えるか? 体感!パフォーマンスチューニング」のライブ感を「体感」できるのは この場のみでしたが、どのように分析して対処を行うのかを「体験」してみることは、以下の公開動画や資料等を利用して行えます。
ぜひパフォーマンスチューニングを体験してみてください。
そして、また「体感」できる何かを、みなさんと一緒に行いましょう !

12月12

Oracle Database入学式 2017 開催報告

2017年4月17日、21cafeにて、Oracle Database入学式 2017を開催いたしました。

索引やキャッシュ機能でより快適に~JPOUG Oracle Database入学式2017~ | geechs magazineと、会場の21cafe運営事務局のみなさまから、復習にも役立つようなイベントレポートを制作・掲載していただきました。ぜひご覧くださいませ。

わずかではありますが、 JPOUG Oracle Database 入学式 2017 @ 21cafe – Togetter からも、自由闊達な質問が飛び交うシーンなど当日の雰囲気を感じとれます。

本イベントに参加された方々がアンケートに書いてくださった感想をご紹介します。

話の内容が詳しくて良かった
oracleのセミナー=実行計画についてということが多いように思うのでもう少し別のことが知りたい。
分かりやすいご説明でした。ありがとうございました。
わかりやすかった。(各処理の説明)
直接話が聞けて良かったです
入学式は基本的な内容だったため踏み込んだ内容も聴いてみたい
oracle DBの知識はあまりなかったので大変勉強になりました。ありがとうございました。
余談が良かった。資格の本で得た知識しかほとんどないのでためになりました。
solectしか知らない私でもとてもわかりやすかった。
oracleは初めてでしたが、初心者にもわかりやすく、とてもいい勉強になりました。
非常にわかりやすかったです。

参加してくださった みなさん、会場提供ならびにレポートを作成していただいた21cafeのみなさん、そして渡部先生、どうもありがとうございました。

このイベントが「Oracle Databaseのこと、知らなかった」をコンテキストにして、参加された みなさんにとって、何かのきっかけになれば幸いです。
またお会いできる日を楽しみにしています。


本投稿は 21cafe Advent Calendar 2017のエントリでもあります。
昨年2016年と今年2017年と、学び舎となった21cafeが、2017年12月14日にクローズされます。歴代の管理人の方々をはじめとした21cafe運営事務局のみなさまに、あらためてお礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。