日時
2017年3月8日(水) 13:00~18:05
場所
概要
イベント全体の概要、アジェンダは、Oracle Database Connect 2017 ~ 最新のデータベース技術がここにある ~ をご覧くださいませ。
13:00から、ごあいさつ、アンディ・メンデルソン氏の基調講演、特別講演、Real Application Clusters開発部門に所属する守村 篤氏の講演、伊藤 勝一氏の講演と続きます。ここでは、その後わたしたちと日本オラクルの方々が行うセッションの内容を記載します。
16:15 ~ 17:05
JPOUG in 15 minutes
5分で話すのは短すぎて伝わらない ―― 20分なら話せそうだ ―― ならば15分以内でオラクル・テクノロジーを語りましょう。
1つのセッション・オーガナイザーに与えられる時間は15分。
1人15分の中で、データベース・エキスパートのノウハウを伝えます。
Japan Oracle User Group(JPOUG)
日本オラクル株式会社
Session # | Organizer | Title & Abstract |
1 | 篠田典良 日本ヒューレット・パッカード株式会社 |
異なるデータベース間のSQL比較とOracle Database 12cの新機能 これまで他のデータベースにしか無かったがOracle Database 12cに入った機能や、他のデータベースにはあって今後のOracle Databaseにぜひ欲しい機能などをお話ししたいと思います。 |
2 | 西村 克也 日本オラクル株式会社 |
新機能 Encryption Conversionで表領域の暗号化がよりお手軽に Oracle Database 12cR2で新たに実装された新機能 Encryption Conversionは、コマンドひとつで表領域を暗号化に変換することが可能になりました。実際にデモを見ながらその効果を体感して頂きます。 |
3 | 吉田 成利 NTTデータ先端技術株式会社 |
進化したのはサーバだけじゃない!〜DBA の毎日をもっと豊かにするユーティリティのすすめ〜 Oracle DB は毎日触るけど SQL*Plus しか使ってないよ、なんて方もまだまだ多いと思います。 そんな方でもきっと明日から使いたくなるユーティリティや小技をいくつか紹介させていただきます。 |
17:05 ~ 18:05
エキスパートはどう考えるか? 体感!パフォーマンスチューニング
パフォーマンス・チューニングはデータベース・エンジニアの腕の見せ所です。現場で発生したパフォーマンス問題に対して、データベース・エキスパートがどのように分析し、どのような対処策を適応するのか? ―― 会場の皆さんもご一緒に考えながら、エキスパートの思考プロセスを体感ください。
Japan Oracle User Group(JPOUG)
日本オラクル株式会社
クラウド・テクノロジー事業統括
柴田 長
津島 浩樹、ほか
参加申し込み
Oracle Database Connect 2017 ~ 最新のデータベース技術がここにある ~から申し込みしてください。
※ 申し込みサイトは Oracleプロファイルの登録が必要です。
※ 個人情報の取扱いは申し込みサイトをご覧ください。
※ 参加する方は13:00の ごあいさつ から ご参加いただけますようお願いいたします。
参加費
無料
主催
日本オラクル株式会社
共催
Japan Oracle User Group
ハッシュタグ
#oradbc17 #jpoug
備考
現在公開可能な範囲で掲載しています。当ページを逐次更新します。