2014年を締めくくる“オラクルという単語を中心とした共通のコンテキストで話せる みんなが交流するイベント”は、師走の風物詩アドベントカレンダーです。
12月1日からの25日間、 JPOUG Advent Calendar 2014 – Japan Oracle User Group (JPOUG) | Doorkeeper に記載の表へ日ごとに扉が増えていき、今年も完成しました。
みんなの扉をひとつひとつ開いてみましょう !
2014年を締めくくる“オラクルという単語を中心とした共通のコンテキストで話せる みんなが交流するイベント”は、師走の風物詩アドベントカレンダーです。
12月1日からの25日間、 JPOUG Advent Calendar 2014 – Japan Oracle User Group (JPOUG) | Doorkeeper に記載の表へ日ごとに扉が増えていき、今年も完成しました。
みんなの扉をひとつひとつ開いてみましょう !
Oracle DatabaseやMySQLなどを中心としたIT関連技術と歴史や技術者のキャリアに関する話題を扱う多種多様なセッションを通じ、オラクルという単語を中心とした共通のコンテキストで話せる みんなが交流するイベント JPOUG> SET EVENTS 20140907は約130の笑顔で あふれていました。
JPOUG> SET EVENTS 20140907 でお話した「DB思い出話いろいろ(仮)」の資料をslideshareで公開しました。 – kitayama_tの日記
JPOUG SET EVENTS 20140907 SHINODA 12c New Features from Noriyoshi Shinoda
JPOUG> SET EVENTS 20140907 で話してきました – Keep It Simple, Stupid
MySQLのロックについて – SH2の日記
JPOUG> SET EVENTS 20140907で、LTしました:記憶に頼るんじゃない、記録するんだ:So-netブログ
JPOUGのイベントに参加しました。 | キムラデービーブログ
JPOUG> SET EVENTS 20140907参加メモ – メモ帳みたいなもの
Oracle VM Server とその周辺のもの: JPOUG> SET EVENTS 20140907 のメモ。
コーソル新卒ブログ – “JPOUG> SET EVENTS 20140907″!
「JPOUG> SET EVENTS 20140907」フォト・レポート:企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)
JPOUG> SET EVENTS 20140907 – Togetterまとめ
Oracle DatabaseやMySQLなどを中心としたIT関連技術と歴史や技術者のキャリアに関する話題を扱う多種多様なセッションを通じ、オラクルという単語を中心とした共通のコンテキストで話せる みんなが交流するイベントです。
技術者の交流の場に興味のある方は、ぜひご参加ください。
2014年9月7日(日)13:00~17:00(開場および受付開始: 12:30)
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム 株式会社インターネットイニシアティブ セミナールーム
Large Room Sessions | Regular Room Sessions | |
13:00-13:45 | 知られざる Oracle Database 12c の新機能 篠田典良 |
DB思い出話いろいろ(仮) kitayama_t |
14:00-14:45 | エンジニアなでしこ魂3 -オラクルとプラチナと私- 石川貴美子 |
とあるDBAの黒い画面(ターミナル)II ~端末作業を快適にするヒント、お届けします(その2)~ 吉川 和宏 |
15:00-15:45 | MySQLのロックについて 平塚 貞夫 |
Oracle Database 12c マルチテナント入門 宮地敬史 中川裕貴 |
Extremely Large Room Lightning Talks | |
16:00- |
MySQLユーザから見た「ここが{ヘンだ,スゴい}よOracle Database」 三谷智史 WindowsでもChefしたい! 山本民枝 安くて速くて安心な構成を目指して 宇佐美 茂正 続・IIJもデータベースのサービスやっています 二ノ宮 務 |
事前に JPOUG> SET EVENTS 20140907 – Japan Oracle User Group (JPOUG) | Doorkeeper から申し込みしてください。
無料
13:00-13:45 Large Room Session 知られざる Oracle Database 12c の新機能 “ Oracle Database 12cの新機能は Oracle Multitenant や In-Memory option ばかりではありません。アプリケーション開発に便利なSQLやアーキテクチャ上の変更等多くの機能追加が図られています。 あまり宣伝されない新機能について内部構造を含めてお話しさせていただきます。 時間があれば Oracle Multitenant や In-Memory 機能についても触れたいと思います。” |
![]() 篠田典良 ![]() 日本ヒューレット・パッカード株式会社 “アプリケーション開発者を経てデータベース・エンジニアに。 Oracle Databaseをはじめ、PostgreSQL、SQL Server, MySQL, Verticaなどのデリバリーやトラブル対応実施中。 著書は「Oracle Enterprise Manager 12cによるシステム運用ガイド」、「Oracle Database 11g新機能ガイド」など。 Oracle ACEってどんな人?世界基準のトップエンジニアにインタビュー《第3回:篠田典良氏》コミュニケーションも技術も自分の頭で考えてこそ身につく。” |
13:00-13:45 Regular Room Session DB思い出話いろいろ(仮) “ 1994年頃のOracle7からの長いお付き合いの間の出来事について振り返ってみたいと思います。” |
![]() kitayama_t “技術評論社「Software Design」Column「温故知新 ITむかしばなし」を連載中。 共訳にO’Reilly Japan「MySQLクックブック VOLUME 1」「MySQLクックブック VOLUME 2」。” |
14:00-14:45 Large Room Session エンジニアなでしこ魂3 -オラクルとプラチナと私- “ 私のPlatinum勉強方法とその後仕事にどう活かせているかを紹介します。また私が関わったOracle Database 12cのデモについてもお見せする予定です。” |
![]() 石川貴美子 富士通株式会社 Oracleソリューション推進部 “Platnum of the year 2013受賞。日々Oracle商談支援対応に大忙しです。” |
14:00-14:45 Regular Room Session とあるDBAの黒い画面(ターミナル)II ~端末作業を快適にするヒント、お届けします(その2)~ “ DBメンテナンスなどで使用するSQL*PlusやシェルなどのCUIツールの多くは、使い方や設定を少し覚えるだけで作業効率が大きく改善します。 本セッションでは、前回お話しできなかった、おもにシェル周りで知っていると楽になる操作などをご紹介します。” |
吉川 和宏 “入社から十数年、現在にいたるまで Web技術を用いた様々なシステムの開発や運用に携わる。 近年は Linux OS、ミドルウェアの導入・設定、Oracle Databaseの運用管理を主に担当。 Keep It Simple, Stupid” |
15:00-15:45 Large Room Session MySQLのロックについて MySQLのInnoDBストレージエンジンはレコードロックをサポートしています。しかしOracle Databaseと同じ感覚でアプリケーションを開発していると、思わぬところでデッドロックに出くわすことがあります。MySQLのロックアーキテクチャについて、Oracle Databaseと対比しながら確認していきます。 | ![]() 平塚 貞夫 ![]() Japan Oracle User Group (JPOUG) “DBエンジニアやってます。専門はOracleとMySQL。 SH2の日記” |
15:00-15:45 Regular Room Session Oracle Database 12c マルチテナント入門 “Oracle Database 12c の新しい機能であるマルチテナント(プラガブルDB)の特徴を今一度整理してみます。 この特徴を理解することで、マルチテナントがどのような環境に向いているかがわかります。 さらに、今回はマルチテナントで使用できる便利機能を実際に試してみたいと思います。” |
宮地敬史 株式会社インサイトテクノロジー “データベース歴20年のハードボイルド・コンサルタント。Oracle Database はもとより OS、ネットワーク、ストレージ も怖いものなし。” 中川裕貴 株式会社インサイトテクノロジー “まだまだひよっこの駆け出しエンジニア。見た目の存在感とそれ以上の個性を発揮しながら日々精進。” |
参加にあたっての大事な連絡事項は直接 Doorkeeperからメールでお伝えします。
明瞭な入出管理情報一元化による参加者ならびに運営スタッフ双方の負担軽減のため、会場へ入場される方は全員参加申込みしてくださいますようお願いいたします。
企画運営
関口 裕士(Hiroshi Sekiguchi) @discus_hamburg
新久保 浩二(Koji Shinkubo) @kouji_s_0808
大島 正樹(Masaki Oshima)
渡部 亮太 (Ryota Watabe) @wrcsus4
山下 正(Tadashi Yamashita) @tadayima_jp
諸橋 渉(Wataru Morohashi) @wmo6hash
運営協力・開催支援・会場提供
株式会社コーソル
株式会社インサイトテクノロジー
株式会社インターネットイニシアティブ