11月17

JPOUG Tech Talk Night #3 開催報告

JPOUG Tech Talk Night #3 Alubm

2013年11月12日(火)に、Roy Swongerさんの“Different ways to Upgrade, Migrate, and Consolidate with Oracle Database 12c”を中心に JPOUG Tech Talk Night #3 を開催しました。

Royさんのお話および会場の皆さんとの会話を小田 圭二さんが逐次通訳してくださったことで、RoyさんとMikeさんと参加された みなさんが気軽に意見を言いあえるユーザーグループらしいイベントになりました。

Oracle Database 12c リリース1 (12.1.0.1)へのアップグレードや移行およびマルチテナントアーキテクチャ等の利用による これからの Oracle Databaseの活用に止まらずリリース12.1.0.2の新機能まで多岐にわたる話題が繰り広げられました。

アップグレード・ワークショップに参加するよりも有意義だったかも !?

次回もお楽しみに。

当日の様子
JPOUG Tech Talk Night #3 | Facebook Album
JPOUG Tech Talk Night #3 – Togetter

セッション・スライド
“And you can download the slides for today’s talk via this link.”OOW 2013: Different Ways to Upgrade to 12c (Upgrade your Database – NOW!) By Mike Dietrich on Sep 23, 2013 and JPOUG Tech Talk Night #3 | Japan Oracle User Group

その他
JPOUG Tech Talk Night #3 Storytelling – wmo6hash::blog

11月05

特濃JPOUG

2013年11月13日(水)14日(木)15日(金)の三日間、秋葉原UDXカンファレンスで開催されるdb tech showcase Tokyo 2013 – Be a Database Tongalist とんがったデータベースエンジニアになれ。
2013年11月15日(金)13:00-16:45セッションルームAを我々が占拠します。

特濃JPOUGセッションリスト


13:00-13:45 A33

Oracle Database 12c Pluggable DatabaseでSTATSPACKつかったらどうなるんだ

“Oracle Database 12cが登場したことで従来の運用が180℃変わるわけではありません。変わらない機能は何か、従来通りの運用ができるのかという視点も重要です。Oracle Databaseの標準機能としてオプションの有無にかかわらず利用でき、かつ、従来から使われているSTATSPACKが、Pluggable Databaseで使えるのかどうか、どこが変わったのかを見ていきます。STATSPACKを足がかりにしてOracle Database 12cのちょっと変わった点についてお話します。”
山下 正
“Japan Oracle User Group (JPOUG) ボードメンバ。
株式会社インサイトテクノロジー所属。
データベースの設計、運用支援、トラブルシューティングなどのコンサルティングを経て、現在は自社製高速データベースサーバInsight Qube を使ったデータベースインフラのソリューション提案業務に従事。”


14:00-14:45 A34

Corruption And Revive : 破壊と復活

“データベースのもっとも基本的であり重要な責務は格納されたデータを安全に保管することですが、ごく稀にOS/ハードウェアなどの外的な要因やBugにより、データが破損し失われることがあります。しかし、Oracle Database 12cには優れた破損検出、データ復旧機能があるため、このような状況においてもデータを復旧できます。
本セッションでは、あまり一般的に語られることが少ないテクニックを織り込んだデモを用いて、これらについて説明します。”

渡部 亮太
“Oracle ACE。株式会社コーソル所属。Japan Oracle User Group (JPOUG) 共同創設者、ボードメンバー。
著書「プロとしてのOracleアーキテクチャ入門」ほか。社内外の講演実績多数。現在は、Oracle Database、MySQL、PostgreSQLなど様々なデータベースに関わる技術支援に従事。”


15:00-15:45 A35

潮溜まりでジャブジャブ、SQLチューニング

“皆が、Deep dive、Deep diveというので、Oracle Coreの深い海ではなく沢山のSQL文が泳ぐ浅瀬へShallow Diveすることに決めた天の邪鬼。
潮溜まりに取り残された、一癖ありそうなSQL文のチューニング方法を考えてみたいと思います。”

関口 裕士
“Mac De Oracleの中の人/Oracle ACE/JPOUGボードメンバー

Oracle社がMac版Oracle Databaseをリリースするのではないかと、未だに、期待している。”


16:00-16:45 A36

OLTPにつける薬はあるのか? – log file sync の進化と謎 -

“徹底的にチューニングされたOLTPシステムにおいても無くせないトランザクションログを書き込むlog writerに起因するパフォーマンスボトルネック(log file sync)が何故無くならないのか? その無くせないボトルネックに関して最近のバージョンで変更されたlog writer関連のアーキテクチャーとは何か? そして、深まる謎とは?”
新久保 浩二
“Oracle ACE。株式会社インサイトテクノロジー所属。Japan Oracle User Group (JPOUG) 共同創設者、ボードメンバー。
データベースのマニアック領域を担当”


10月13

JPOUG Tech Talk Night #3

開催概要

会期: 2013年11月12日(火)
時間: 19時~20時30分 (開場および受付開始: 18時30分)
場所: 東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター – 地下鉄銀座線 外苑前駅 4B出口直結(受付および会場: 13階)

Different ways to Upgrade, Migrate, and Consolidate with Oracle Database 12c

“We will discuss changes and enhancements to database upgrade, how to move into a multitenant database environment, and new features that make database migration easier and faster than ever. ”

JPOUG Tech Talk Next Week! (Upgrade your Database – NOW!) By roy.swonger on Nov 06, 2013

“And you can download the slides for today’s talk via this link.”
OOW 2013: Different Ways to Upgrade to 12c (Upgrade your Database – NOW!) By Mike Dietrich on Sep 23, 2013

Roy Swonger and Mike Dietrich

Roy Swonger and Mike Dietrich

Oracle Corporation Database Upgrade Groupの Senior Director Software Dev. & Product Managerである Roy Swongerさんと Senior Principal Technologistの Mike Dietrichさんから JPOUGのみんなへ向けて お話していただきます。

お二人は Mike Dietrichさんが Jul 29, 2009に始められ そのほとんどの投稿をされている Upgrade your Database – NOW! http://blogs.oracle.com/upgrade/ (*1) の著者陣であり、Oracle Databaseのアップグレードや移行および統合に関する世界各地で開催されるイベントでの講演やワークショップの講師をされています。

Mike Dietrichさんは、Oracle® Databaseアップグレード・ガイド 12c リリース1 (12.1) B71306-01 タイトルおよび著作権情報等に協力者として名を連ねられており、Oracle Database Upgrade – Oracle Technology NetworkOracle Database Upgrade – Oracle Technology Network Japan 掲載コンテンツのUpgrading to Oracle Database 12c – An Oracle White Paper , August 2013をはじめとした技術文書の執筆者のお一人でもあります。

お二人が行われるワークショップで使われるスライドは Upgrade and Migration to Oracle Database 12c – Workshop Presentationからダウンロードできます。また このスライドの17-JUL-2013 時点での日本語訳:Oracle Database 12c へのアップグレード / 移行とデータベース統合 PART 1PART 2 および PART 3 の三つが先日公開されました。
これらをご覧になって参加いただくと より楽しめる場になると思います。

お二人とも来日されるのは約二年ぶり (*2) です。
身近でカジュアルにお会いしてお話できる貴重な機会です。
皆さんお誘いあわせの上、ふるってご参加いただければと思います。

参加申し込み

事前に JPOUG Tech Talk Night #3 – Japan Oracle User Group (JPOUG) | Doorkeeper から申し込みしてください。

参加費

無料
※ 現在公開可能な範囲で掲載しています。当ページを逐次更新します。

(*1) Welcome to the Oracle Database Upgrade blog!!! (Upgrade your Database – NOW!) By Mike Dietrich on Jul 29, 2009 が当該ブログの最初の投稿

(*2) New version of the slides “Upgrade & Migrate to Oracle Database 11.2″available for download now (Upgrade your Database – NOW!) By Mike Dietrich on Dec 08, 2011 、 Some impressions … (Upgrade your Database – NOW!) By Mike Dietrich on Dec 22, 2011 および 2011 Upgrade Workshops